吐き気
吐き気の原因

吐き気(吐き気感、悪心)の原因は消化器系、中枢神経系、内分泌系、薬物、循環器系感覚器系など様々あります。
以下に、吐き気を引き起こす可能性がある主な原因をいくつか挙げ、それぞれについて詳しく説明します。
消化器系の問題
胃腸炎
ウイルスや細菌による胃や腸の炎症が原因で、吐き気や嘔吐、下痢などの症状を引き起こすことがあります。
ウイルス性胃腸炎は「胃腸風邪」とも呼ばれることがあります。
胃潰瘍
胃の粘膜が傷ついて潰瘍ができると、食後に吐き気を感じることがあります。
逆流性食道炎
胃酸が食道に逆流して炎症を引き起こし、胸焼けや吐き気を伴うことがあります。
腸閉塞
腸が物理的に閉塞されることで、食物や液体が通過できなくなり、吐き気や嘔吐が生じることがあります。
中枢神経系の問題
偏頭痛
偏頭痛の発作中には、吐き気や嘔吐がよく見られます。光や音に対する感受性が増すこともあります。
脳腫瘍
脳腫瘍が圧迫することで脳の圧力が上昇し、吐き気や嘔吐を引き起こすことがあります。特に朝起きたときに症状が強く現れることがあります。
脳しんとう
頭部外傷による脳しんとうは、吐き気、嘔吐、頭痛、めまいなどの症状を伴います。
内分泌系の問題
妊娠
妊娠初期に起こる「つわり」は、特に朝方に吐き気を引き起こすことが一般的です。これはホルモンの変動が原因とされています。
糖尿病性ケトアシドーシス
高血糖がコントロールされないと、ケトン体が体内に蓄積し、吐き気や嘔吐、腹痛、意識障害が生じることがあります。
薬物・毒物
薬の副作用
一部の薬剤(抗がん剤、抗生物質、鎮痛薬など)は吐き気や嘔吐を副作用として引き起こすことがあります。
アルコール中毒
過剰なアルコール摂取は、胃の刺激や毒性によって吐き気や嘔吐を引き起こします。
食物中毒
食物に含まれる細菌や毒素が体内に入ることで、吐き気や嘔吐、下痢などの症状が現れます。
循環器系の問題
心筋梗塞
心筋梗塞の際に、胸痛に加えて吐き気や嘔吐が生じることがあります。
高血圧
特に重度の高血圧は、吐き気や嘔吐、頭痛、めまいを引き起こすことがあります。
心理的要因
ストレスや不安
強いストレスや不安は、自律神経系に影響を与え、吐き気を引き起こすことがあります。
パニック障害
突発的な不安発作に伴い、吐き気や嘔吐が生じることがあります。
感覚器系の問題
メニエール病
内耳の障害であるメニエール病は、回転性めまい、耳鳴り、難聴とともに、吐き気や嘔吐を引き起こすことがあります。
乗り物酔い
乗り物に乗ることで、内耳のバランス感覚が乱れ、吐き気や嘔吐を引き起こします。
その他の原因
感染症
インフルエンザや風邪、感染性胃腸炎などの全身性感染症でも吐き気が生じることがあります。
熱中症
高温環境に長時間いることで体温が上昇し、吐き気や嘔吐、めまい、意識障害が生じることがあります。